Japanese insects photos

Search
Japanese butterfly

画像をタップorクリックで拡大します。

拡大して i を押すと説明を表示します。

Search
キベリタテハ
キベリタテハ
2006年8月29日山梨県。 嬉しい℃ 7
アメリカでも見かけたような。。。
ギフチョウ
ギフチョウ
2003年4月1日神奈川県。 嬉しい℃ 5
何故かさくらの開花と同時に現れる。
キバネセセリ
キバネセセリ
2005年7月18日。新潟県。 嬉しい℃ 4
若干でかいセセリ。たまに見かける。
キタテハ
キタテハ
2013年3月10日神奈川県。
よくぞ冬を乗り切った。。
キアゲハ幼虫
キアゲハ幼虫
2007年8月25日山梨県。
ちょっとオーバー気味。凄い模様。
キアゲハ
キアゲハ
2008年4月26日神奈川県 嬉しい℃ 1
こうしてみるとナミアゲハと区別がつかない。大丈夫だろうか?
カラスアゲハ
カラスアゲハ
2008年5月17日神奈川県。
ミヤマカラスアゲハの方が人気があるけど、これも中々美しい。
都内の平地でもたまにいる。
カバマダラ?
カバマダラ?
2006年12月10日多摩動物園昆虫館 嬉しい℃ 2
一昨年埼玉で発生して速攻駆除されたとか。ツマグロヒョウモンはこれに擬態しているらしい。
オオルリシジミ2
オオルリシジミ2
2008年5月24日長野県。 嬉しい℃ 8
ここは安心して撮影できる場所。
熊本では10分でパトカーが来た。
オナガシジミ
オナガシジミ
2006年7月15日山梨県。 嬉しい℃ 6
神奈川では見たこと無い。
オオルリシジミ
オオルリシジミ
2004年5月24日熊本県。 嬉しい℃ 9
各地で絶滅。この頃は熊本県でしか見られなかったが最近長野で生息地が確認された。
エルタテハ
エルタテハ
2005年7月22日山梨県にて。
オオムラサキ2
オオムラサキ2
2007年5月5日東京都。 嬉しい℃ 2
カワエエ!!
オオムラサキ
オオムラサキ
2013年2月3日神奈川県 嬉しい℃ 2
有名な場所なんで春までに採り尽くされてしまう。
オオミドリシジミ2
オオミドリシジミ2
2004年6月20日山梨県。 嬉しい℃ 2
新鮮な個体だねw。
オオミドリシジミ
オオミドリシジミ
2004年6月20日山梨県。 嬉しい℃ 3
ゼフの中では多い方。
そんなにでかくない。
オオミスジ
オオミスジ
2007年8月4日群馬県 嬉しい℃ 6
こんなボロイ画像しかなかった。
少ないと思う。
オオヒカゲ
オオヒカゲ
2009年8月8日長野県 嬉しい℃ 7
神奈川では難しそう。
凄く敏感。
オオゴマダラ
オオゴマダラ
2006年12月10日多摩動物園昆虫館 嬉しい℃ 2
でかい。
オオカバマダラ?
オオカバマダラ?
2004年8月LA 嬉しい℃ 7
どうなんだろ?
ウラナミジャノメ
ウラナミジャノメ
2009年9月12日静岡県 嬉しい℃ 7
ヒメウラナミは沢山いるのに、これはなかなかいない。神奈川ではもういないかも。
ウラナミアカシジミ
ウラナミアカシジミ
2010年6月24日東京都。 嬉しい℃ 6
神奈川では何故か激減中。でもいるけどね。ゼフの仲間は灯火にくるみたい。
ウラジャノメ3
ウラジャノメ3
2015年7月11日長野県。
自然の高い場所でみかける。獣糞や汗に寄って来る。
これは車の中に進入してきてなかなか出て行ってくれなかった。
ウラジャノメ2
ウラジャノメ2
2012年7月8日山梨県。 嬉しい℃ 6
この後ストーカーされる。
おれはウンコだったのか。。。
ウラジャノメ
ウラジャノメ
2010年7月10日山梨県。 嬉しい℃ 6
標高の高い場所でしか見たこと無い。フタスジチョウとかぶる。
ウラゴマダラシジミ2
ウラゴマダラシジミ2
2015年7月11日長野県
ヤマトシジミやルリシジミに似ているが、一応ゼフィルスの仲間。
イボタなんかで良く見かける。平地でたまに見かけるが
標高の高い場所でもいるんだね。シジミチョウの中ではでかい方だと思う。
ウラゴマダラシジミ
ウラゴマダラシジミ
2004年6月15日埼玉県。 嬉しい℃ 6
ヤマトシジミなんかに似てるんで、地味なんだが一応ゼフです。
平地のゼフなんで少ないですが住宅街にもいるかも>>
« 5 »
« 5 »