Japanese insects photos

Search
Japanese butterfly

画像をタップorクリックで拡大します。

拡大して i を押すと説明を表示します。

Search
ヒメヒカゲ2
ヒメヒカゲ2
2016年6月1日愛知県にて。
まだ早いかも?と思いながらも、どうにか1匹だけ見つけた。
各地で絶滅や採集禁止になっている。
ヒメヒカゲ
ヒメヒカゲ
2007年7月7日愛知県。 嬉しい℃ 7
少ないしいても採集禁止の場所が殆ど。見つけても黙っておこう。
ヒメシロチョウ2
ヒメシロチョウ2
2013年8月12日山梨県。
なんで少ないんだろう?弱弱しく飛ぶが、なかなか止まってくれない。
ヒメシロチョウ
ヒメシロチョウ
2008年8月10日山梨県 嬉しい℃ 6
少ないと思う。なかなか止ってくれない。
ヒメシジミ交尾
ヒメシジミ交尾
2013年6月30日長野県。
いろとこには沢山いるが、
神奈川では難しいと思う。
ヒメシジミ
ヒメシジミ
2012年7月28日長野県。 嬉しい℃ 5
いるとこには沢山いるが神奈川では希少種。この個体は斑紋が変。
ヒメギフ?
ヒメギフ?
2007年4月29日長野県。
多分ヒメ。
ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ
2015年2月25日福岡県。
普段はスルーだけど今年初めてなんで撮影。
厳しい冬を越えたのに意外に綺麗だ。
ヒオドシチョウ3
ヒオドシチョウ3
2013年6月2日神奈川県。
近所で初めてみた。
ヒオドシチョウ2
ヒオドシチョウ2
2013年5月25日山梨県。
これは新成虫か?
スジボソヤマキチョウ
スジボソヤマキチョウ
2008年5月3日長野県 嬉しい℃ 4
越冬明けの雄姿。ヤマキチョウはこんなにボロボロにならないらしい。
ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ
2013年6月2日神奈川県。
ここでは初めて見た。
ルリタテハやキタヘハなんかより、自然度が濃くないと見かけない。でも普通種。
ヒオドシチョウ
ヒオドシチョウ
2005年3月21日神奈川県。 嬉しい℃ 4
これは越冬明け。
ハヤシミドリシジミ
ハヤシミドリシジミ
2006年8月2日山梨県。 嬉しい℃ 5
遠すぎた。捕獲は簡単なのに。
ナミアゲハ幼虫
ナミアゲハ幼虫
2004年10月11日神奈川県。 嬉しい℃ 4
こんな寝袋が欲しいといつも思う。
テングチョウ
テングチョウ
2013年6月9日神奈川県。
普段スルーだが、新鮮なんで風で揺れる中撮影。
ツマベニチョウ
ツマベニチョウ
2006年12月10日多摩動物園昆虫館 嬉しい℃ 2
速過ぎる!!
ツマジロウラジャノメ2
ツマジロウラジャノメ2
2013年7月14日山梨県。
少ない、でなかなかとまってくれない、
んで難しいチョウ。崖とかに多いきがする。
ツマジロウラジャノメ
ツマジロウラジャノメ
2005年9月10日山梨県
敏感でなかなか近づけない。
多くは無い・
ツマグロキチョウ
ツマグロキチョウ
2007年10月27日山梨県 嬉しい℃ 6
かつては東京神奈川埼玉等に広く分布したらしいが今は殆どいない。これは越冬するんだろう。
ツマキチョウ
ツマキチョウ
2006年4月15日神奈川県。 嬉しい℃ 2
早春のチョウ。以前環八沿いを飛んでてびっくりした。
ツバメシジミ
ツバメシジミ
2013年4月29日神奈川県。 嬉しい℃ 1
普通種。
チャバネセセリ
チャバネセセリ
2013年9月28日静岡県。
良く見かけるがイチモンジセセリよりかは少ないが普通種。
ダイミョウセセリ(関東)
ダイミョウセセリ(関東)
2013年8月4日東京都。
普通種。セセリチョウなのだが、翅を開いてとまる。
ダイミョウセセリ(関西)
ダイミョウセセリ(関西)
2003年5月26日奈良県。
関西型は白い帯が出る。どの辺が境目なんだろう??
スミナガシ3
スミナガシ3
2006年6月3日山梨県にて
スミナガシ2
スミナガシ2
2015年8月7日山梨県。
以前ミヤマクワガタやニホンセセリモドキ、マメイタイセキグモ、ムラサキトビゲラなんかがいた豊富に樹液を出すクヌギの大半が伐採され、たくさんいたスミナガシもだいぶ少なくなってしまった。
スミナガシ
スミナガシ
2007年8月2日山梨県 嬉しい℃ 6
減ってると思うが東京都にもいる。
名前が秀逸。
スジボソヤマキチョウ2
スジボソヤマキチョウ2
2004年6月19日栃木県。 嬉しい℃ 5
シルビアシジミ??
シルビアシジミ??
2007年9月1日山梨県 嬉しい℃ 7
だとしたら少ないはず。
« 5 »
« 5 »